先日、友人とあるレストランに行った時の話。
隣の席に、若夫婦と子供連れが座っていました。
ふと目をやると、ちょっと信じられない光景を目の当たりにしたんです。。。
それは・・・。
夫婦同士で、食べ物を箸渡ししてたんです。。。
普通、箸渡しは葬儀の時くらいしか行わないと思うのですが、
こともあろうに、平気な顔をして行っていました。
どういう教育を受けてきたんだろう???って思いましたね。
で、そういう夫婦だから(断定するのは良くないですが…)、
箸の使い方も全然できてないんです。
まぁ、実際大人になっても箸の持ち方がおかしな人は
よく見かけますが(TVの料理番組などではよく見ますね)、
箸渡しをする夫婦のすることだから、案の定って感じでしょうか。
まぁ他人の事について、とやかく言うつもりはないですが、
親ができないことを、子にどうやって教えるんだろう?って
ちょっと疑問に思ったりなんかしました。
持ち方がおかしいと、いざ何かを掴もうと思ったときに
掴めなかったりすると思うんです。。。
私もまだ子供が小さく、箸を持つ以前の話なのですが、
今後、少なくても最低限のマナーくらいはしっかり教えることで、
人様に恥をかかせないようにしてあげたいです。
私自身、そんなに育ちが良いわけではないですが、
箸や鉛筆の持ち方などは、親に徹底して教えられ、
持ち方がおかしな時はよく注意されて、直されたものです。
時代が変わっても、箸や鉛筆はなくなるわけではないので、
身近なところから徹底したいですね。